親目線:地方浪人リケジョが合格するまでの軌跡と推移

大学受験で浪人になったリケジョの親。ぐちをぶちまけます。たまに成績状況も。

大学に入ったら入ったで。問題は続いています。

大学に入ったのはいいけれど
いろんな問題はついて回ります。

特に浪人リケジョのわが子は
物理が苦手で基礎から学びなおしています

先日は中間テストで見事赤点をとって
しまい、本人が大きく落ち込む事態に。

興味のない大学しか行けないとき

 

いろんなことが重なって合格校は決まったけど
それはあまり興味がない大学。

また、元志望校への執着が強すぎて
あの大学じゃないとダメ、と言い出すことも。

そんな時は

まず本人の学びたい道をはっきりさせる。

意外だと思いますが、東京私立大学には
東大理3などで教えている教授が

出張講義している場合も多く
学ぶ内容が濃いことが多いんです。
これには驚きました。

えーっ、東大の先生から教えてもらうの?
という感じでその講義は大人気です。

学歴がすべてではない

たとえ良いといわれる大学に入っても
社会に出るとキツイ洗礼を受けることが
多いですね。

頭や要領だけでは乗り切れないことのほうが
多いかもしれません。

何か達成すること。
自分の中でやりがいが持てることを
やり遂げることが

大学だと思うんです。
就職後はどこだってツライのは同じだし
ツライ時の乗り越え方を知っている
浪人生は根性が少し育っているかな

という実感を持っています。

不満はあれど与えられたその場所で頑張るっていう
決心がつけば、大人に近づいたサイン。
立派に成長している証拠かなと
思っています。

 

 

 

2017年2月の私立大学一般受験は雪で大混乱しました。

2017.2の私立大学一般入試は雪・雪でした

今年頭にセンター受験が終了し、その日は比較的
あたたかい感じでしたが娘が化学で大失態して

寒く、暗い雰囲気(笑)の我が家でした。

ここ重要です

センターで点数が取れなかったら
私立受験校を増やしました。

そして国立を滑り止めにする感じで
確実なところに願書を出しつつ
(国立滑り止めにしたんです!!)
私立一般受験を1学部追加しました。

この決断がなかなかできないです。
国立でも持ち点でぎりぎり合格しそうな
ところを狙いたい思いもあったのですが

国立は第一志望大学のワンランク落とした
学部に願書を提出。
私立を本命にしました。

だってね、失敗したんです。センターを。
で、今更他大学の赤本を解くのは負担が
かかりすぎます。

さらに受験生はショックで
その後あまり集中できないことも
考慮に入れてください。

センター失敗を引きずる子が多く
私立一般までヘロヘロと力なく
過ごしていました。うちの子は。

これはほかの子も同じような感じだった
と記憶しています。

さらに私立受験は雪で大混乱

さて、私立一般試験前の1週間くらいで
赤本対策をし始めたわが子。

私は天気の心配をしていました。

私立の地方受験日が大雪と重なりそうで
結局2日早く現地入りしました。

私もついていきましたよ。

ホテルや交通機関の変更。
天気の具合などを見据えて安全策を
とったんですね。

1月中旬から2月中までは
センターで失敗した場合はやることが
山積しますので

ある程度覚悟をしておいてくださいね。
子の状態としっかり向き合うんです!!

センター試験で大成功納めたとしても
実力がなければ大学に行って悩むことも
多いです。周りと実力差がありすぎるのも

大学生活がつらくなります。

なので、自分が真ん中くらいのちょうどよい
私立大学に入れてよかったかな

と今現在は満足してます。楽しそうです。

ついて行けず途中で休学や退学するよりも
スムーズに過ごせる場があってよかった
と痛感してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月下旬 12月からの模試に備えましょう。ミス修正がキモ。

浪人生の親ができることは少ない12月

f:id:rounin-rikejyo:20170825232113j:plain

 

気持ちがおもかった浪人生活もあと2か月半くらいで
一通りの試験は終わります。

そう思うとなんだかほっとしますが
センター試験がうまくいくとツラかった
浪人生活も明るい希望が出てくるので

ぜひ、センターで良い結果を出すように。
こちらからもお祈り申し上げます。

そう、センター試験で普段の実力通りの
点数さえ取れればいいんです。
あとは予定通りに進むわけですから。

親は環境と体調を整えよう

当たり前のことですが、子が実力を出せる
ように親ができること、というのは

環境と体調を整えること です。

ほかにいろいろとしてあげようとするのですが
本人も余裕がないはずなので迷惑がられます。

親もつらくて結構ギリギリですがなるべく

  • 話を聞く
  • 一緒に頑張ろうという
  • 突き放さないように

という姿勢で乗り越えましょう。
ここで喧嘩したって結果がよくなる
わけではありません。

数3がある私立大一般試験は現役組が避けたいようです

私立を滑り止めと考えている
優秀な現役生は、私立合格を確実にするため
数3が受験科目にある私立を避ける傾向に
あります。いやがるんです。

それで偏差値が低めに出たりするんです。
同じ学部の中でも数3が一般試験の範囲に
入っているところって。

逆にいうと浪人生にはねらい目かもしれない。

いざ私立一般受験ををふやさないといけない
というときに

選択肢の一つに入れてみてください。
現役生より少し有利でしょう。特に私立入試が
これだけ混戦しているときには

かえって数3が入っていたほうが
浪人生には有利でしょうね。うん。

ほんの数点差で決まる合否なので
可能性を探ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年の東京私立大の一般試験合格者増減と18年動向

2017年私立大学の一般入試の合格者増減

皆さん国立大学と一緒に私立大も
受験すると思いますが

去年の厳しさを物語る資料が発表されて
いました。一般試験(受験校に直接行き
個別の試験を受けます)の合格者動向です。 

 

2017年度/国立大教員養成系学部の改組・定員増減の予定

合格者指数を注目すると、2016年と比較しての
パーセンテージがわかります。

青山なんて15%も減ってる。

いかに2017年の一般入試が厳しかったのか
分かりますね。

で、この受験を実際に受けている方は
受験前にA判定の出たことがある人達のはず。

一般試験なのでやはり確実に受かるところの
願書を提出するはずです。受かると思って
受けるんです。

涙をのんだ方が多かった受験でした。

passnavi.evidus.com

やっぱりセンター自己採点A判でも

旺文社パスナビを引用すると

 

【私立大】文系人気と合格者絞り込みで、難関校から中堅校まで難化か!?
 それでは、私立大の志望動向はどうか。先生方の回答では、私立大志向が「やや強まる」が多数派となった。

 17年入試では、国立大の文系縮小とセ試の得点伸び悩みから、国立文系志望者が私立難関~中堅上位校の併願を増やし、私立大専願者が押し出される形で中堅校への併願を増やした。

一方、16年から始まった「定員管理の厳格化」が、17年にさらに厳しくなり、大都市圏の総合大学で志願者増と合格者絞り込みによる実質倍率(受験者数÷合格者数。以下、倍率)アップが目立った(表2)。しかも、定員増を行った大学(表中、☆で表示)まで、合格者を絞り込むケースが多かったのが注目される。
 このため「セ試利用入試で、自己採点時にA判定であっても不合格が続出した」という。

 

 

 

その時のセンターの自己判定がA判定でも
ぼろぼろ落ちていたのは2017年の現実でした。

私が見ていた実感と同じことが
述べられていたので正しかったなと思います。

2018年もさらに絞り込みが続く

さらに上表の星マークがついている
青山大学は2017年に定員増なのにも
かかわらず、一般入試の合格者数を
去年より減らしています。

青山、15%ですよ、減ったの。

2018年定員が増える明治大学でも
一般試験の合格者数を青山の2017年時と同じく
去年よりさらに減らす可能性があります。

こればっかりは、大学側のことですから
正確にはわかりませんが

センター利用でも一般試験でも
模試でA判定が出たからといって

その数字をあてにしすぎるのは要注意です。

東京の私立大受験は要注意

東京の私立大受験は今年も要注意。
今までのデータはA判下位だと

全くあてになりません。

厳しさは増してきています。

センター利用は席次にもよく注意して
動向を見ていてください。

ちなみにセンター利用出願は1月のセンター試験
実施される前に締め切るので

結果をみて出願できないところが多いです。

なのでお守り的な意味で
下位校まで手を広げておくことは
大切だと思います。

個別一般試験はセンター後も願書提出
できるところが多いのでそちらも
できるだけ多めに提出。
一般試験をうちは2校3学科受けましたが、
その中で合格したのは1学科のみでした。

補欠合格すら来なかったです。
3学科とも模試はA判。

まぢで、です。

 

 

 

 

 

 

私立大学の合格者絞り込みは2018年も続きそう、だと。

私立大学の合格者絞り込みは2018年も続く

あまりうれしくない事実なのですが、2016年から段階的に続いている
入学者数が定められた定員超過率を上回ると補助金は不交付問題。

しかし、多くの大学で2017年度の定員充足率を前年より下げていて、
下げた大学では2018年の入学者数は変わらないようです。

この辺の正確な情報は

www.keinet.ne.jp

でご確認を。なので去年、大幅に合格者を絞った
早稲田と法政は去年と大幅には変わらない合格者数で行きそう。

ただ、例えば慶應や他marchが大幅に合格者人数を減らすと早稲田や法政に高得点者が流れてくる心配もあり、

わが子が大丈夫なのかは読みにくい入試となりそうですね。
(去年の早稲田や法政がむちゃくちゃ難しかった理由がわかります、今なら)

上位校の動向を見ておく

2018年度は明治大学が収容定員を1030人増やすという情報。去年A判がぼろぼろ落ちた明治ですが、定員増と同時に受験者も増えそうなので難しい受験になりそう。でもとても良い大学なので受けてほしいなぁ。

補助金問題で受験生が右往左往するので、対応策としては

1つか2つ、受験する私立大学を増やすこと。
大丈夫だと思うところでも、ダメだったり
逆に無理なところが合格したりと

混乱しそうな雲行きだからです。

こちらも面白かった

between.shinken-ad.co.jp

 

 

 

 

11月から本気の模試が始まります。成績の浮き沈みはある。

11月からの本気模試 やるべきことはある

11月からの模試はもう本番臨戦態勢です。
切羽詰まった感じがするかもしれませんが

模試の後の自分の弱い部分のテコ入れが
できる最後の時期です。

体調管理をしてあげること。
受験までの資料を集めておくこと。

国立大学も私立大学も点数によっては
変えないといけないかもしれないので

本命以外の少し下のほうまで研究して
良い学部があれば願書を取り寄せて
いたほうがいいです。

(これは親の判断でよいと思います)

国立大は学費は安いので
土壇場になって私立より国立と
本人が言い出すかもしれません。

行ける可能性のある場所でよい学部があれば
今のうちに目星をつけておいた方が
いいと思います。

親としてはこんな感じです。

子の立場の皆さんへ

 

子の皆さん。弱いところを超えない限り
去年受験したところ以上の大学には
合格できないんですね。

順位よりも自分のできなかった部分に
こだわることです。当たり前のことです。

がんばり時は試験の前しかありません。
嘆いたわが子を見た私は受験生の皆さんに

努力は本番試験前の今しかできないことを
再確認してほしいと思っています。気合いれてね。

 

 

 

10月も中盤。風邪とインフル対策に加湿器は王道。

 10月中旬の受験対策は風邪とインフル対策

 

さ、かなり受験シーズンっぽくなってきました。
去年のこの時期あたりから、インフルや風邪が
はやりだして、親としてはとても心配。

f:id:rounin-rikejyo:20170703202833j:plain

浪人リケジョだったので、周りも高校の時
のような万全体勢ではなく

何となく風邪ひいたり、インフルだったりと
結構みんな体調を崩していました。

加湿器は温めタイプを使いました

最近の加湿器は湿度を高くしすぎないよう
さらっとした水分というか。

超音波系の加湿器が多いのですが

うちはですね。形状が電気ポットのような
ぐわーっとあたたかい湯気が出るタイプを
使いました。去年の今の時期に購入したかな。

 

これね、あまり湿度上げすぎると
部屋がかびちゃうほどなのですが

温まり効果はすごかったですよ。
何とか乗り切れました。

ほんと電気ポットとほぼ同じ造りですが
ぱかっ、と開けると

もうそのまま、内側が洗えるのが
便利でした。清潔に保てるし

何しろ蒸気の馬力がすごかったですよ。
もくもくと出てきます。
娘、今でも気に入ってます。

受験校決めは最後まであきらめずに

10月は試験、試験でだんだんと余裕も
なくなってきますが本番は1月なので
親として配慮する時間はまだまだあります。

何かあったときのために
もう一校追加する準備をぜひお勧めします。
東京の私立受験は今、かなり変わってきて
いるので

前年度のデータを基にした判定が
あてにならなかったのが去年でした。

f:id:rounin-rikejyo:20170703202832j:plain


地方からの受験では判定だけが
頼りになるのですが、まぁ厳しいものに
なります。

あんなに成績が良かった

Aちゃんも追加で3校一般受験してました。
(理系はダメで結局補欠合格で文系ですよ。
マーチ滑りこめた)

Bちゃんはセンター利用でA判定でも
実際は全落ち。一般を5つくらい
追加して受けてました。その中の一つに
通っています。マーチは残念。

うちは一般1校追加。その追加した大学に
今通っているという現状です。私が勝手に
決めた受験校でした。

親のありがたみは危機的な時にしか伝わらない

 

ドタバタぶりが伝わってくるでしょう?
ほんとの話です。

AちゃんもBちゃんもセンター後に
東京私立一般受験を複数追加して

再度日程を組みなおし

宿と交通機関を確保し、親もついていって
受験しています。

センターがうまくいけば予定通りですが
思ったように点が取れなかったら
こんなぞっとするような日程。

なので受験スケジュールを組み、
受験の日程に無理がないか(受験日が
重なっていたり、休みをうまく入れられるか)

もし、もう一つ受けるようになっても
(ある意味思った通り、なのですが)
慌てないように日程の確認は

最低でもやっておいてくださいね。

親の価値は何かあったときに動けるかどうかで
決まります。その思いは本人がピンチの時にしか
なかなか伝わらないんですね。

そこらへんがまだ子供だってことかも
しれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

10月ですね。浪人リケジョのストレスは大きくなってませんか?

 さあ10月。浪人リケジョのストレスは?

f:id:rounin-rikejyo:20170515211108j:plain

浪人リケジョのストレス、結構溜まって
いるものです。特にしっかりと勉強を
してきた子ほど競争心が強いことが多く

相手の言った一言にひどく傷ついたり
するんですね。プライドだけで生活して
いるようなもの。

周りが仲間のようでみんな敵みたいな
感じでしょうか。

目標を定めで、今この手元にあることに
集中して没頭できればいいんですけど。
なかなか若者のすることなので

コツがわからず注意散漫になりがちです。
一度やった勉強をもう一度やっている
わけなのである意味退屈でもあります。

2018の東京私立大入試ってどうなりそう?

 去年よりも定員増の大学が第一志望の
場合は、初志貫徹で頑張ってみてください。

ベネッセのほうでも2018年受験は

 

定員増の動きも続き、2018年度は明治大学が収容定員を1030人増やすのをはじめ、日本大学472人、武蔵野大学385人、日本女子大学137人、大東文化大学135人などの増も予定されている。

 

となっていてさらに

 

上位校が合格者を絞り込んで難易度が上がり、次の層の大学がその受け皿となりつつ自らも絞り込むという構図の下では、多くの大学が上位校の入試や志願動向の影響をより強く受けるようになる。結果的に2017年度のように「志願者が集まり、歩留りも良く、学力レベルも向上する」という「いいことづくめ」も再び起こり得るが、そうした状況が多くの大学で長く続くとは考えにくい。高校では大規模校の定員増の動きを捉えて「第一志望校をあきらめないように」との指導もなされており、第一志望に選んでくれる層が薄い大学にとっては厳しい環境になっていくだろう。

 


ということで、結局定員増のところの
上位校である明治をチャレンジ校に
してくる層が厚くなりそうな感じはしますね。

しかし明治の上の早慶の受験動向が今年よりも
厳しければ

明治が受け皿になってしまいそうな
雰囲気はある。

やはり受験校を増やすしか対策はないなと
思います。

特に去年は一般試験の合格者を絞って
来たので(そんなの知らんかった)
センター利用の受験校も
一つ増やして(実際受験しないので負担なし)

負担になりやすい一般試験も
願書だけは今の予定よりも一つ増やして
出しておいた方がいいですね。

今の時期ならまだ打つ手はありますが
センター後はなかなか急に受験校を
変更することは難しいです。

チャンスは多めに持っておくと
あとから使えると思っています。

受験動向が変わっているので偏差値は 
あてにならないし、受けてみないと
分からなかったな、というのが
去年受験の正直な感想です。全く違った!!

 

 

 

2017年の防衛大学校の要綱も発表されていました。

2017 防衛大学校受験要綱

防衛大学センター試験より早く受験できます。
防衛、という名の通り自衛隊の幹部候補を
養成する大学校ということで

試験もしっかりとあります。

学費や給与の面でかなり優遇されているので
本気で考えるなら、いいと思います。

やはり自衛隊なので、規律を重んじる校風は
ほかの大学とは全く違って

きりっとした印象があります。

試験もセンターレベルといわれているので
進学したいけれど学費面で心配な方も

多数受験するようです。

あまり知られていませんが理系 文系の学部あり

一般大学の奨学金などのほうに気を取られて
防衛大学校ということをご存知ない方も
いらっしゃるかもしれません。

学部は

理工学系

社会学

とあるので、理系 文系どちらの学部も
あるんですね。

ご自分に合った勉強ができるかどうか
調べてみてくださいね。

www.mod.go.jp

 

 

 

 

 

 

センター出願は2017.9.26から

センター出願は2017.9.26から

センター試験の出願方法のヒントが掲載
されていました。

www.keinet.ne.jp

今月26日から出願できるんですね。
もう、だいたいどこのあたりを受けるか
決めていらっしゃることと思います。

だんだんですね、みんな追い込みにはいって
くる時期なので

体調を整える工夫も大切になってきます。

うちの子どうなるの?という漠然とした不安

f:id:rounin-rikejyo:20170703202833j:plain

うちの子、志望校に合格できるの?
などの心配が出てくる時期ですね。

成績はこれから上がっていくのかな
とか、合格圏内を保てるのかな

という心配があるのですが

よくできた時
悪かった時のシュミレーションだけ
やっておくのがお勧め。

特に、子が効く耳を持たない場合や
めんどくさがる場合にも

ほかの大人同士で作戦を練っておくべき。

よかったらこうしよう。
悪かったらこうしよう。

お母様一人で考えないこと。
子どもの考えはやはり少し甘いので

信頼できるお父様や担任などを見つけて
とりあえず良い進路だけを確保しておきます。

子が動転すると悪い方へ流れる

f:id:rounin-rikejyo:20170703202831j:plain

子に「ダメだった場合の相談」をするのは
少し酷なことなので、うやむやにしていると

マヂでダメだった場合
子は動転して使い物になりません。

せめてお母様も誰かと話さないと
自分だけでは判断できにくいでしょう。

なるべく男性がいい。違った意見を
冷静に指摘してくれます。

女性同士は感情が入り混じってしまいがち。
なのでママ友相談はあまりお勧め
できないかもなぁ。

私は甘く見すぎていて
センター利用でも十分行ける

と思い込んで、無茶苦茶慌てました。
センター後に去年の高校の担任に話に行くという
大失態。

結構ね、恥ずかしいことを
しました。

時間はまだあるので、少しまともなことを
正確に言ってくれる男性にアドバイス
求めておくことは

ヒントになるかもしれません。

センター入試、ぜひ勝利を引き寄せて
くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

関東もだいぶ涼しくなった。ちらっと受験当日を考えよう。

東京の私立受験 当日は子だけにする?

東京近郊の方は子も東京周辺に慣れていますが
まぁ、うちのようにド田舎の浪人リケジョにとって

東京の路線図って何?
地下鉄って?

というお勉強から始めないと、とても使いものに
ならなかったうちの子は

当日、親の私もついていきました。

そんな感じの親御さんを受験当日
何名か見たので、

ついていく方も一定数いらっしゃると見受けました。

当日雪降ってどうしようもなく
受験もうまくいかなかったりしたら

一生後悔しそうだったからですね。
冬の受験、それも浪人生はなるべくリスクは
避けたいという思いで

ついて回りました。はい。

良いホテルはなるべく早くGET

私立一般受験はほぼ受ける大学は
決まっている時期が9月。

それなら受験日程が分かった時点で
ホテルをおさえておくのも悪くないです。

うちの場合、東京私立の一般受験は
(明治和泉キャンパス)
新宿駅が使いやすかったので

新宿駅近辺を利用しました。
小田急で一駅で着くから。
明治大学前駅で降りてからは道案内の方が
いらっしゃって案内してくれます。

その時は雪が降ったらどうしようと
考えていましたが、当日は大丈夫でした。

 

JR九州ホテルブラッサム新宿 

一本裏になりますが、JR新宿駅から徒歩3分。
手前のマクドナルドでハンバーガーを買って
お昼に一人でお部屋に持ち込んで

食べてました(私が)

子のお弁当はコンビニで前日おにぎりや
パンを購入していつものお弁当袋に
入れて持たせて。水筒にもあったかいお茶を。
ホテルに備え付けのものを使いました。

子も迷わず、受験会場から帰れたので
田舎者の私たちにはぴったり。

ただ、新宿駅構内は迷いやすいので
受験当日は親子で会場まで行きました。

夜は新宿ミロードの8Fで食べたような。
 

www.odakyu-sc.com

駅へ歩道橋がつながっているので
歩いていくと入り口にすぐ
エスカレーターがあります。

それで8Fまでのぼっていくと
あっという間。迷ってうろうろ
するよりはちょっと高い(どこでもですが)
けどミロードで食べました。

五右衛門パスタ、お勧めです。
私たちはとんかつを食べたような。

味よりもわかりやすい場所で決めたけど
楽しかったです。都会、都会。

またこの辺のことは詳しくレポートして
おきたいと思ってます。
子だけでいく場合もあるかもしれないし。
何かお役に立てればいいなぁ。

 

9月からの私立受験日程 こんな感じ

2018年私立大入試予定 こんな感じで進みます

 

一般入試

ベネッセ公式サイトより引用

ここで注目しないといけない点は

  • 1月の出願締め切りの確認
  • 2月は忙しい
  • センター受験の出願締め切りは一般より早い

ということ。

そして親心としてすべきなのはセンター試験失敗時の
私立一般試験受験校を(最低)一つだけ追加する
ことですね。

調査書問題 そういえば

我が家のリケジョはセンター試験に失敗し
国立を滑り止めにする作戦に変更。

センターの点数でAの国立大でも
自分より点数が上の人がいないところを
受けて合格をまず確実にしました。

去年の最低合格点より自分の得点が80点ほど
高いところですね。そうすると滑り止め
になります。

そして私立受験に切り替えるのですが
浪人リケジョの場合は高校側に
調査書を自分で依頼することになります。

高校の先生は忙しい

高校の先生方は忙しく、去年の担任が
調査書を作成することになるので

先生は

本音としては無駄な作業を
させられているという思いが
あると思います(言えないけど)

なのでセンター受験用とセンター利用用
さらに私立一般受験用という

3種類の受験校の枚数合計の
調査書の1度に依頼をするわけです。

どうせなら一度で終わらせたい。
なので実際の受験校より2通ほど
調査書を多めにとっておきます。
くれぐれも多く請求しすぎると
元高校の担任の負担が大きくなるので
クレームが来ます。

やりすぎない。でも子のための
最低ラインは確保しておいてください。
また、周りの浪人生とも本人同士
調査書の枚数を確認し合うのもいいと
思います。

さらに最悪なのは

急に
大量の調査書を学校に請求することです。
子にもつらく当たられるうえに
先生もツライという悪循環。

調査書を追加請求するということは
子の気持ちとしては最低な気持ちなうえ
(センターに失敗したという気持ちね)
担任から不機嫌な態度をとられて

メンタルがやられてしまうからです。

その状況で勉強も進まず、受験全体も
暗いものになります。ダメダメ。

子には「大丈夫」と励ましつつ
危機管理をしておくことが親として
できることなんだろうな、と

終わってから反省しつつ
思っています。最初からわかって行動するのと
行き当たりで行動するのでは

落ち着き度合いに差が出ます。
皆さん、いい受験ができますように。

 

 

 

 

やはり厳しかった2017年の東京私立大受験。

過ぎ去ったことは忘れたい2017年東京私立大受験

ずっとA判定できていた東京私立大の
数校ですが、結果的にすべって転んで
しまったうちの元浪人リケジョ。

2017年の2月受験した際に
センター受験より一般受験のほうが
受かりやすいと思い一般2校3学部
受けましたが

うち2学部は落ちました。

その時一つだけ合格をいただいた大学に
今通っているわけです。

万全を期した受験が
危うく失敗するところだったわが
リケジョ受験。

判定と実際受験の乖離の原因を
バカ親(私)が考えてみました。

2017年私立受験は得にひどかった

早稲田が2016年受験と比較して
2000人の合格者数減です。

headlines.yahoo.co.jp

もうね、こうなってくると
早稲田の判定は全くあてに
ならなかったと思います。

Aでゴロゴロ落ちてたはず。

不合格になった2000人は
地方の大学に戻るわけでもなく

もう少し下の東京私立大に
スライドしてきて
大混乱したわけです。

march受験もあおりを受けて
あと少しで合格だった人がほんと
ごろごろ落ちてました。

ニュースではわかっていたつもりでも
現状の判定がAだと

「わが子は大丈夫」

と思ってしまいがちで
油断していたわけです。

ニュースでわかっていても実際はもっと厳しい

さらにセンター併用受験者の
合格数を増やし一般を減らしていた
大学も多く

「それがどういうことなのか」

ニュースで知っていても
どれくらいの緊迫感があるのかが
受験してみなければわかりませんでした。

一般受験合格者の
人数が減らされていることが判明したなら
私たちが思っている以上に
厳しい受験になることは間違いありません。

10人減るとわが子は落ちる
可能性が十分にあります。

厳しい受験をどうするか

だからと言って実力より下の大学ばかり
受けろというのではなくて

実力校、自分の実力が妥当である大学を
もう一校追加したほうがいいと思います。

また、わが子の得意科目に配点が
高い有利な大学をもう一度選定して
一校追加するんです。

手だてとしては一般受験を一校追加
という方法になるのですが

数点で合否が決まるわけなので

転ばぬ先の杖、ということで過保護でも
良いから1校目星をつけておいてあげる。

かなり様相が変わってきている
東京の私立受験なので、勉強でいっぱいに
なっている子にはニュースの本当の意味が
理解できません。

受ける前なのでまだ間に合う。
受験校選びはこっそりと親も参加すべき
だったかな。わが元浪人リケジョを
見てそう思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年の私立大入試は?

2018年私立大入試の注目点!!

 

先日、パスナビの特集で

「2018年の私立大入試はこう変わる」という記事が
ありました。

passnavi.evidus.com

 

その中でちょっと面白かったのが明治大学の定員増です。

●明治大
 ①全10学部で定員増を実施(法800人→920人、商1,000人→1,150人、政治経済1,000人→1,150人、文775人→910人、理工925人→1,065人、農520人→600人、経営650人→745人、情報コミュニケーション450人→520人、国際日本350人→400人、総合数理260人→300人)。/②国際日本の一般入試で、英語外部検定が利用可能に(得点換算)。/③商の一般入試で「英語4技能試験利用方式」を新規実施する(出願資格)。

 

なんと、520人から600人まで増えるってすごいことです。
明治の農学部なら行ってみたい地方リケジョは多いと
思いますので

ぜひチェックを。

定員増がわがリケジョにどう関係するのか?

たかが80人の定員増なのでぴん、とこない方も
いらっしゃるかもしれません。

しかし、ほんとあと数点の差で落ちたり受かったりする
デリケートなところがある受験なので

情報として持っておくと安心感があります。

80人増えているから、受けてみなさい、とか
去年受験するよりはだいぶいいから、など
励ます方法がいろいろとあります。

また、玉川大では

 

●玉川大
 全学部で、セ試利用の「国公立大学併願スカラシップ入試」を新規実施する。募集人員は40人、セ試前期と同時併願可。合格者は授業料が国公立大と同額になる。

 

農学部がある玉川大ですが、センター利用で授業料が補填されるというお得な情報も。だいたいセンター利用で7割が目標のようなので

しっかり押さえに取っておくと安心。スカラシップで合格できるなら親としては妥協できる部分はあると思います。

うちは近畿大学をセンター利用で受けましたが、
合格後送られてきた書類に、奨学金が受け取れることが記載されていて
とてもお得に感じてうれしかったです。

その頃はセンターの点数が思うように取れず、途方に暮れていたから
ですね。特にありがたかった。

ちょっとした情報は土壇場で価値がでてくる

 

国公立にうまく滑り込めばよいのですが、うまくいかないときに

お金のかかる私立に通うのは気が引けたり
自分の実力よりワンランク下の大学を嫌がったり

ということはほんとよくあることです。

なので少しでも気持ちが軽くなる部分に目を向けて
「明治は定員増だから一般試験も受けてみたら?」
スカラシップで合格した後、院へ進むのも悪くないよね」

など、ちょっと気分を軽くしてあげることも
できる。

また、仮にセンター失敗したときに一般試験を追加受験
するなら、もともと話が出ていた明治や玉川などまで
受けてもいい気持ちに代わるかもしれません。

こういう話題作りって大切で
効く耳持たないリケジョでも、土壇場になると
耳を傾けることになるから

さらっとでもいいので
話に出しておくことも大切だったかも
しれないな、と今更思っています。

もう少し情報を集めておけば、と後悔しない受験に
してくださいね。

 

2018年のセンター受験日程 発表されてますね。

日程を組んでみよう

センター日程は決まっているのでぜひチェックを

 

www.dnc.ac.jp

本試験・・・平成30年1月13日(土),14日(日)

となっているので、まずは手帳に記入してくださいね。

申し込みなどはうちの場合予備校と本人でやってもらいましたが
出願は
出願期間・・・平成29年9月26日(火)から10月6日(金)(消印有効)

となっているので本人にも確認しておいた方が
いいですね。

あとは私立大学との兼ね合いです。

明治大学入試日程

www.meiji.ac.jp

法政大学入試日程

nyushi.hosei.ac.jp

青山大学

www.aoyama.ac.jp

などなど、チェックしてみてくださいね。
日程はわかるので、宿泊予定などを立てて
見るのもよいかと思います。

理系の私立を考えてみよう

 

f:id:rounin-rikejyo:20170703202833j:plain

 

私立は今の時期だとセンター利用2つと
滑り止め感覚で私立一般受験を1校は
押さえていると思います。

センター利用がうまくいった場合、
国立前後期とセンター利用2校で
私立一般1校で十分です。

しかしですね。

うまくいかない場合(うちのリケジョがそうです)
1月末から2月初旬の私立一般受験の
受験校選びがとても難しくなります。

センター利用はセンター試験前に締め切る

当たり前のことですが、私立のセンター利用は
センター試験の前に締め切りが来ます(有名大学は)

f:id:rounin-rikejyo:20170527211913j:plain



なので
結果が出た後の追加受験はできないところが多いです。
(できるところもあるけど)

頭ではわかっていても、実際にセンター失敗
したときに、とても後悔します。

もう少し追加しておけばよかったかな、などなど。
あと一つ受けておけばよかったと思いました。

f:id:rounin-rikejyo:20170716165954j:plain

特にmarchはセンター前に締め切るところが
多いかと思います。

もう一段、下の部分を受けるという手もあり
ですが、センター利用で合格するところは

自分の本当の実力より少し下のところが多く
もし通うようになっても満足しない
こともあり得ます。

なのでセンターで失敗したら
一般試験を1校か2校、増やす方向で
実力勝負したほうが

後々後悔は少ないと思うんですね。

これも賭けです。

親側でもう一つ増やしておく

子供のいうことをもちろん優先しておき
ますが、親側でこっそりと1校だけでも

受験校を増やしておいても
いいと思うんですね。

f:id:rounin-rikejyo:20170716170154j:plain

もし受けなければ受けないでいいから
受験してみたら?といえるような
大学を本気で1校探しておいてあげる。

そしてセンター利用なり一般試験なり
親側で追加して無理矢理出願しておく。

また、センター後に了解を得て
一般試験の受験校を増やす感じでしょうか。

もしもの時に合った受験校を決めて
おくことをお忘れなく。

2月に近づくにつれ、余裕がなくなり
本人もどうしていいのかわからなくなるより

親側でレールに乗っけてあげるのも
一つの手です。

(この時期のことはマジで思い出したくない
思い出となってます)
眠れてませんでしたよ。今年の2月は。